打ち合わせや会議の場で、すぐに提案できる人って輝いて見えますよね。その場でアイデアを出せれば受注角度があがり、仕事も楽しくなります。
「でも、アイデアなんて浮かばない…いつも頭が真っ白…」
安心してください。「具体・抽象」を学べば、提案力が身につきます。
そこでこの記事は、「具体・抽象」で「提案力を高める方法・鍛え方」をご紹介します。
この記事を読んでいただくことで、受注数が増えて、上司に良い報告ができるようになります。

【4/15まで】2か月99円+アマギフ700円
3,000円分が99円でお試しできるキャンペーン中!今ならさらに、最大700円分のAmazonギフトカードプレゼント中!
この記事を書いている人

- Audible利用歴5年
- SEO検定1級合格
- 東証スタンダード会社員










【結論】具体・抽象で提案力を身につける~鍛え方
結論、「具体・抽象」を学ぶことで提案力が身につきます。
なぜなら、視野が広がり選択肢が増えるからです。

提案=アイデアです。


具体・抽象を行き来すると、情報の面積が増えます(画像)。
結果、物事を俯瞰できるようになり情報が増え「物事の本質」が見つけやすくなります。


視座が高くなると、情報が増えて、今まで見えなかったことに気づけます。


事象の本質を特定したあと「本質が似ている類似問題」を横展開することで、発想の転換ができます。


例えば「ウーバーイーツ」は、タクシーアプリだった「Uber」を横展開することで成功した事業です。
成功事例の横展開は、再現性が高く、エビデンスもあるので、提案が通りやすくなるメリットがあります。
提案力がないと信頼されない【デメリット】
提案力がない人は、知らず同僚に差をつけられています。
デメリットを3つご紹介します。
信頼関係が築けない
提案力がないと、クライアントと信頼関係を築けません。
なぜなら、相手のニーズを満たせないからです。
例えば、水が飲みたいのに、パンを渡されたら、その人が嫌いになりますよね。



幻滅してしまいます。
提案力が高いと、承認欲求を満たせます。
結果、相手の期待に応えることができて、信頼を得ることができます。
機会損失が生まれる
提案力がないと、機会損失が生まれます。
なぜなら、チャンスを掴む可能性が低くなるからです。
例えば、ワクワクしない提案は、コンペで勝てません。当然、失注しますよね。
つまらない提案だと、失注するわけで、チャンスを自ら手放してます。
問題解決できない
3つ目のデメリットは、問題解決ができないことです。
提案力がなければ、たとえ問題を発見できたとしても、解決ができません。
結果として、問題が長期化して、生産性が落ちて組織にも悪い影響を与えます。
抽象化・具体化する方法


具体と抽象を往復することで、問題がアイデアに変わります。
過去に成功した類似案件を横展開することで、クライアントがワクワクする提案ができます。



でも、具体化、抽象化ってどうやるの?
抽象化・抽象化する方法はたくさんあります。
一番簡単な方法をご紹介します。


まず抽象化ですが、問題に対して「WHY/HOW」を問うことです。
例えば、「毎月のカード支払い額を減らしたい?→貯金したい」「なぜ貯金したい?→資格を取りたい」と問うことで「本質的な原因」がわかります。


一方、具体化する方法は「固有名詞化・数値化」です。例えば、料理の例では、「どうやって痩せる?→ランニングして10キロ痩せる」と数値化することで、アイデアとして提案できます。


フレームワークを使って提案力を鍛える【具体例】


「具体⇄抽象トレーニング」に紹介されている、問題解決フレームワークをご紹介します。
フレームワークを使って何度もアウトプットすることで、提案力を鍛えることができます。
問題を特定します。
抽象化「WHAT/WHY」で、問題の本質を特定します。
本質の類似問題を探します。
具体化して提案書に落とし込みます。
例えば、「朝、起きられない」という問題を例に、フレームワークを使ってアイデアを出します。
- なぜ、身体がだるい?→お酒が残っている
- なぜ、お酒が飲んでいる→毎日お酒を飲む習慣がついてしまった
- なぜ、お酒習慣がついた?→会社でストレスたまる
- なぜ、ストレス貯まる?→上司が嫌
- なぜ、上司が嫌?→責任から逃れようとする
「WHAT・WHY」を5回繰り返すことで本質がわかります。
この問題の本質は「上司を教育すること」です。
本質「上司を教育すること」に類似した過去問題を探します。
例えば、「上司より立場が上の人に指導してもらう」ことが有効そうです。
最後に、アイデアを提案に具体化します。
提案例「上司の上司に相談して、教育依頼をしてみる」
フレームワークを使うメリットは、成果事例があること。エビデンスありきなので、頭が硬い上司にも受け入てもらえます。
具体・抽象で提案力を身につける【まとめ】
まとめです。
具体・抽象の使い方がわかれば、提案力が身につきます。
提案力がつくと、以下メリットを得られます
- 自信をもって提案できる
- 毎月売上達成
- 転職せずに済む
具体抽象トレーニングは、提案力を身につける思考が0円で学べます。
今なら30日間、無料でお試しできます。


【4/15まで】2か月99円+アマギフ700円
3,000円分が99円でお試しできるキャンペーン中!今ならさらに、最大700円分のAmazonギフトカードプレゼント中!